ニュースを一挙お届け!不動産投資コラム記事まとめ
不動産投資に詳しくなるためのトピック
「投資用語」「関連サービス」「確定申告」「利回り」
不動産投資には多くの知識が必要になります。
当ページでは、不動産投資を始める方向けに不動産投資についてコラム形式で分かりやすくご紹介させていただきます。
世界情勢・経済・時事ニュース等を交えながら随時アップしていく予定ですので、是非定期的にチェックしてみてください。
世界の不動産事情~2020年版

2020-8-28
東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い日本の不動産価値が上昇しています。
アメリカや中国でもかつてオリンピックが開催されたことで地価が上昇した歴史があり、日本の不動産も今後大きな影響を受けることが予想されます。
日本以外の国では「どのような観点から不動産投資」を行っているのか、について調査しました。
地方での不動産投資はどのようなリスクがあるのか

2020-7-1
地方での不動産投資は、東京などの大都会と比べると低コストで済むので手を出しやすいイメージがあるかと思います。
しかし、地方では少子高齢化による深刻な空き家問題など不動産投資を行う上で重大なリスクとなるデメリットも隠れているのです。
今回は、地方での不動産投資にはどのような危険性があるのか、どのようにしてその危険性を回避するかについてご紹介します。
少子高齢化は不動産投資にどのような影響を与える?

2020-6-2
少子高齢化が深刻化している日本では、2008年をピークに人口減少が進んでいます。
地方では既に“空き家”が急増しており、不動産投資のブームにのるべきか悩んでいる方にとっては懸念点だと思います。
そこで今回のコラムでは、少子高齢化が与える不動産投資へのリスクと回避方法について徹底解説します。
令和時代の民泊はどのような展開をみせるのか

2020-4-30
2014年に民泊システムのプラットフォームである「Airbnb」が日本で普及しました。
その後、利用者や運営側のモラルの問題が相次いで発生したことで、一時は市場が減少傾向に転じましたが、東京オリンピックや大阪万博の開催に向けて再び市場が拡大してきています。
最近では新たなガイドラインも設けられ、ビジネスとしての機能が整いつつある現状です。
そこで今回は、令和の民泊投資事情はどのような展開をみせるのか、紐解いていきます。
東京オリンピックによる不動産投資への影響とは?

2020-3-20
首都圏では、東京オリンピック開催による影響で不動産価値が高騰しています。
しかし、この状況は東京オリンピックが開催されるまでの一時的なものと言われており、東京オリンピックが終了した2020年以降は不動産価格が下落するという予想が出ているのです。
東京オリンピックは不動産投資にどのような影響を与えるのかくわしく見ていきましょう。
レオパレス問題で浮上したサブリースの闇

2020-2-26
2017年に放送されたとある経済系ドキュメンタリー番組にて、レオパレス21の不正なサブリース契約が取り上げられました。
この不祥事は後に「レオパレス問題」という呼称がつけられ、世間を騒がせることになります。
当ページでは、レオパレス問題の詳しい概要と、そもそもサブリース契約とはどのような制度なのか、レオパレス問題で明るみとなったサブリース契約における注意点などを解説します。
不動産の災害対策

2019-12-26
数十年に亘って行う不動産投資において、安全性は非常に重要なポイントです。
2019年10月に起こった「台風19号」の水害は、各地に深い傷を残すだけではなく、タワーマンションの脆弱性を考えさせられる結果となりました。
不動産投資業界にも激震が走っており、今後の物件選定に大きな影響を与えそうです。
今後タワーマンションを購入される方は是非チェックしてみてください。
情報への「アンテナ」が重要
不動産投資についてのイメージを掻き立てることができたでしょうか。
不動産はその時々の世界情勢やタイミングによって、人気や価値が大きく変動します。
また、ローンも同様に、金融政策・経済によって大きく条件が変わってきますので、新しい情報には常にアンテナを張っておく必要があります。
時事ニュースをしっかりとチェックし、チャンスを逃さず、また、常に最大限のパフォーマンスを発揮できるよう心がけましょう。
当サイトの記事がわずかでもその一片となることを願っております。